寺院 11月 24 2022 石仏(いしぼとけ) ayucame 📷D500 2021.5 📷D500 2021.11 📷D500 2021.11 📷D500 2021.11 📷D500 2021.11 📷Z50 2022.6 📷Z50 2022.6 📷D500 2020.11 📷D500 2018.7 📷D500 2019.3… 続きを読む
旅 9月 13 2022 落合の石畳~十曲峠 ayucame 📷2022.06 Z50 木曾路はすべて山の中である。(~~中略~~) 一筋の街道はこの深い森林地帯を貫いていた。東ざかいの桜沢から、西の十曲峠まで、木曾十一宿はこの街道に添うて、二十二里余にわたる長い谿谷の間に散在していた。 島崎 藤村.夜明け前01第一部上(p.2).青空文庫.Kindle… 続きを読む
寺院 7月 5 2022 あじさいのお寺~本興寺~ ei 梅雨に咲く花かつては多くの人が流行り病で亡くなることの多い季節でもあったので死者に手向けの花として多くのお寺に植えられていました 花言葉はたくさんあります季節が変わっても長く花を咲かせることから「辛抱強い愛」 小さな花が寄り集まって大きな手毬上の姿になっていることから「家族の結びつき」「和気あいあい… 続きを読む
古い街並み 6月 6 2022 水の町 郡上八幡 ei 新緑の郡上八幡城 眼下に広がる城下町 城壁の狭間を覗くと 何屋さん? 至る所に懐かしいだるまポストが オサレな御本堂 懐かしい手押しポンプが現役中 夏の風物詩、新橋からの大飛び込み・・・無理です・・・ 清らかな水の町 郡上八幡… 続きを読む
寺院 11月 30 2021 泡沫~utakata~ ei 季節の移り変わりは泡沫の如く 觀photo華俱樂部(みほとけくらぶ)メンバーで撮影会 艶やかな紅葉には少し遅く メランコリックをテーマに決めて シャッターを切る いや~写真ってほんとうに いいもんですね~(自己満足)… 続きを読む
廃線跡 11月 11 2021 碓氷峠 廃線ウォークツアー ei 早朝、人影まばらな金沢駅 ayucameさんと安中市主催の廃線ウオークツアーへ出発 . . わずか二時間で軽井沢へ . . ノスタルジーの始まり 廃線跡を横川駅まで全長11.2キロ . . 過去へのタイムトンネル . . トンネルを抜ける度に . . 先人の苦労が偲ばれる . . 晩秋 . . 長野… 続きを読む
街歩き 8月 16 2021 哲学の館 ayucame 📷2017.09 📷2017.09 📷2017.09 📷2017.09 📷2017.09 📷2017.09 📷2017.09 📷2021.07 📷2021.07 📷2021.07… 続きを読む
廃線跡 5月 25 2021 ロクサン ayucame 📷2018.5 📷2018.5 📷2019.5 📷2018.5 📷2018.5 📷2018.5 📷2018.5 📷2018.11 📷2018.5 📷2018.11… 続きを読む
風景 4月 5 2021 競演~Spring has come~ ei ~桜&桃~ ~しだれ桜&路傍の石~ ~桜&木瓜~ ~桜&菜の花畑~ ~菜の花&蜜蜂~ ?菜の花&菜の花? おまけ〜春眠〜夜、眠りにつく木−ネムノキ−… 続きを読む
花鳥風月 3月 14 2021 海と桜とメルヘンと_能登さくら駅 ayucame 開花前にフライング投稿。金沢の開花予想は約2週間後です。能登地方はもう少し遅れます。 📷D5500 2017.4 📷D5500 2017.4 📷D500 2018.4 📷D500 2019.4 📷D500 2019.4 📷D500 2019.4 📷D500 2019.4 📷D500 2019.4 📷… 続きを読む
風景 3月 10 2021 桃始笑(ももはじめてさく) nikoju リュウキンカ 紅梅 白梅は雪のようできれいです 家の前の桃(ネクタリン)はまだまだ、笑いません。昔は“咲く”という言葉を“笑う”と表現したそうです。 家の後の、スモモもまだまだ。アオジ(オス)がいましたよ。 お外にでたいなー お外にでた後、モップがけをしてくれるのなら、許可するのですが・・・ 参考 … 続きを読む
風景 3月 9 2021 蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく) nikoju 尾山神社 今日は梅を見に行きます 兼六園 梅園が見頃です。 満作(マンサク) 梅園には、約200本の梅が植えられています。 金沢くらしの博物館 (kanazawa-museum.jp)企画展「ひな飾り展~平飾りから段飾りへ~」(令和3年2月13日~4月11日)開催 参考 二十四節気と七十二候|暦生活… 続きを読む